評価点とは
カーオークション.jpの評価点および評価基準表
カーオークション.jpでは、各会場の評価点を元に以下の基準で統一分類して掲載しています。
評価点 | 詳細条件(会場によって異なる) | カーオークション.jp スタッフのアドバイス |
---|---|---|
S点 |
|
ほぼ新車・新古車 |
6点 |
|
ディーラー試乗車 や展示車など |
5点 |
|
使用感もなく、 かなりキレイな中古車 |
4.5点 |
|
程度の良い中古車 |
4点 |
|
そこそこ使用感のある中古車 |
3.5点 |
|
ある程度使いこまれた中古車 |
3点 |
|
かなり状態が悪く、加修や補修が必要な中古車 |
2点 |
|
部品どりなどに 使われる車両 |
1点 |
|
一般の方には お勧めしない車両 |
R/RA点 |
|
過去にフレームを損傷した車両、いわゆる事故車 |
*** |
|
一般の方には お勧めしない車両 |
その他 |
|
お勧めしない |
外装評価基準
評価ランク | 詳細条件(会場によって異なる) | カーオークション.jp スタッフのアドバイス |
---|---|---|
A |
|
ほぼ目につくキズがなく、艶もある外装 |
B |
|
多少の小キズがあるが、大きな補修は不要な外装 |
C |
|
そこそこ目につくキズがあり、場合によっては補修を伴う外装 |
D |
|
大きなキズなどがあり、補修を必要とする外装 |
E |
|
外装状態が悪く、商品価値の低い外装 |
内装評価基準
評価ランク | 詳細条件(会場によって異なる) | カーオークション.jp スタッフのアドバイス |
---|---|---|
A |
|
キズや汚れもなく使用感が無いキレイな内装 |
B |
|
多少の使用感があり、少し使われた内装 |
C |
|
ある程度は使い込まれた内装 |
D |
|
使用感だけでなく、キズや汚れが目につく内装 |
E |
|
加修や補修を必要とする内装 |
傷の評価ランク基準
種類 | 評価ランク | カーオークション.jp スタッフのアドバイス |
---|---|---|
キズ | A | 爪くらいのキズ |
A1 | 5cm程度のキズ | |
A2 | 20cm程度のキズ | |
A3 | 上記を超えるキズ | |
ヘコミ | U | エクボくらいの凹み |
U1 | 親指くらいの凹み | |
U2 | 手のひら大の凹み | |
U3 | 上記を超える凹み | |
ヘコミキズ | B | キズと凹みの基準に準ずる |
サビ・腐食 | S1・C1 | 親指くらいのサビ・腐食 |
S2・C2 | 手のひら大のサビ・腐食 | |
S3・C3 | 上記を超えるサビ・腐食 | |
ヒビ・割れ | Y1 | 親指くらいのヒビ・割れ |
Y2 | 手のひら大のヒビ・割れ | |
Y3 | 上記を超えるヒビ・割れ | |
板金塗装・補修跡 | W1 | 仕上げの良い補修跡 |
W2 | パッと見ではわからない程度の補修跡 | |
W3 | 色ボケやムラがある補修跡 |
修復歴の判断基準
「修復歴」は、骨格部位に損傷、または修復されているものが修復歴とされます。
但し、ネジ止め部位(部分)は骨格にはなりません。
No | 骨格部位 | 修復歴とする | 修復歴としない |
---|---|---|---|
1 | ラジエータコア サポート |
交換されており、かつコアサポートと隣接するインサイドパネルに凹み、クロスメンバーに曲がり、凹み、サイドメンバーに曲がり、凹み又はその修理跡があるもの | |
2 | クロスメンバー (フロント・リヤ) |
|
|
3 | サイドメンバー (フロント・リヤ) |
|
|
4 | インサイドパネル (フロント・リヤ) ダッシュパネル |
|
|
5 | ピラー (フロント・センター・リヤ) ダッシュパネル |
|
|
6 | ルーフ |
|
|
7 | センターフロアパネル フロアサイドメンバー |
|
|
8 | リヤフロア (トランクフロア) |
|
|
装備の用語説明
シフトの種類
- FA/T
- フロアオートマチック
-
シフトレバーがフロア部に配置されているオートマチックタイプです。
一般的なセダン車などは大抵これになります。
- CA/T
- コラムオートマチック
-
シフトレバーが、ステアリング(ハンドル)の付け根に配置されているタイプです。
ミニバン車や、ハイトワゴン車などに多いです。
- IA/T
- インテリアオートマチック
-
シフトレバーが、インパネ部に配置されているオシャレなタイプです。
最近のミニバン車や、 ハイトワゴン車などに増えてきております。
- FA/T
- フロアオートマチック
-
シフトレバーがフロア部に配置されているオートマチックタイプです。
一般的なセダン車などは大抵これになります。
- F4/F5/F6
- 4速/5速/6速のマニュアル車
装備の種類
- AC
- エアコン
- AAC
- オートエアコン
- WAC
- デュアルエアコン
- CS
- カセットステレオ
- CC
- カーコンポ
- PS
- パワーステアリング
- PW
- パワーウィンドウ
形状の種類
- HB
- ハッチバック
- SW
- ステーションワゴン
- CP
- クーペ
- HT
- ハードトップ
- OP
- オープンカー
その他用語
- リヤスポイラー
- リヤスポイラーとは、自動車後部に取り付けられ、空気の流れを利用して高速走行で、自動車を路面に押さえつける役割を果たします。
- イモビライザー
- 通常の車の鍵は、キーシリンダーの物理的な噛み合わせによって鍵が合っているかどうかを判断します。イモビライザーは、キーに埋め込まれたトランスポンダ(電子チップ)の個有のIDコードと車両側コントローラのIDコードを電子的に照合し、IDコードが一致すれば点火しエンジンが始動します。一致しなければ点火せずエンジンが始動しません。
- フェンダー
- ボディサイドのタイヤを覆っている部分のことで、泥除けという意味です。
- ディスチャージライトとキセノンライトの違い
-
メーカーによる名称の違いであり、違いはありません(トヨタはディスチャージ、日産はキセノン)。
キセノンとはライトバルブの中に封入されているガスです。
ディスチャージとはバルブの中に高電圧を放電して、キセノンガスの反応で光を照射することです。